-
私がSurface Go 3 に入れている主要アプリ
Surface Goは性能が高くないので、負荷のかかる処理や高度なグラフィック処理には向いていません。 ですが、その性能を理解したうえで利用すればかなり良い相棒となりま... -
Microsoft 2-in-1 ノートPC「Surface Go 3」を購入【レビュー】
遅ればせながら「Surface Go 3」を購入しました。 もうすぐSurface Go4 ( Surface Pro mini ? )が出るかもという噂のある中ですが、コロナが落ち着いてほぼフル出勤にな... -
Windowsの標準機能「夜間モード」(ブルーライトカット)で目をいたわる
人間が生きていくうえで避けられないモノの一つである「ブルーライト」 巷では「目に悪い」だの「睡眠を阻害する」だの、よくネガティブに表現されることの多い単語です... -
【リーク】Surface Go 4が出るという噂。でも、Surface Proの方が気になる。
かなり久しぶりの更新となってしまいました。 悲しいことに、ここ最近はめっきりSurface Goに関するアップデート情報もなく、私の購入した初代Surface Goはもはや”化石”... -
PDFの読み込みや校正にはMicrosoftの純正メモアプリ「OneNote」がオススメ
仕事や学業、資格勉強などで「PDFファイル」(.pdf)を手にすることが多くなりました。 そのPDFをただ読むだけであれば、WebブラウザやAdobe Acrobat Readerで事足ります... -
タスクはGoogleカレンダーで管理する
新型コロナウイルスの影響により、プライベートと仕事の環境が大きく変わりました。 テレワークの導入や外出自粛を受け、多くの方々は家の中にいる時間が激増したことで... -
Notionを活用した読書メモ術
私は読書が好きなのですが、読書メモは、Surface Goを使って、 Notionアプリ上に書いています。 今回は、普段私がどのように読書メモを書き、記憶に定着させるようにし... -
多機能メモアプリ「Notion」で仕事もプライベートも管理する
「Notion」というアプリ(サービス)をご存知でしょうか。 これはメモ・ノートのようなものでありつつ、プロジェクトやデータベース管理ができたりと、自分のプライベー... -
学んだ内容を効率的に記憶する「Active Recall」
中堅社員かつ小さな子供を持つ私は、正直、ほとんど時間がありません。 そんな中でもインプット(もちろんアウトプットも)が求められるので、「いかに効率的に学んだこ... -
モバイル用途としてのSurface Laptop Go と Surface Go 2 比較
Surface界隈では、先日発表された「Surface Laptop Go」と「Surface X」の話題で盛り上がっていますね。(10月13日から発売開始) Surface Xは「ARMアーキテクチャ」を...